ハーバルハート 1kg
ハーバルハートは、フードを低温(60℃以下)で調理することにこだわっています。
それは、素材の持つ栄養素をこわすことなく自然のままに含まれたご飯を愛犬たちに食べて欲しいからです。
通常ドッグフードは125℃以上の熱をかけて作られますが、このような調理方法では栄養素が壊れてしまうため、ミネラルや酵素、ビタミンを添加しています。
ハーバルハートは食材や自然なもののみで栄養を壊さないような製造方法と、食材を使用しています。
便のニオイが気にならない
炭は消臭効果が高いことで有名ですが、これは炭の表面にある多くの孔が、臭いの原因となる分子などを吸い取っているからです。さらに、炭素抹と木酢液の組み合わせは、腸内の有用微生物を育てる働きがあると言われ、腸内の悪玉菌を取り去ってくれます。
ハーバルハートを食べるとウンチの匂いが気にならないと言われるのは『常緑広葉樹皮炭素末・低温抽出常緑広葉樹皮木酢液』が入っている為です。
『医食同源』アメリカの自然療法家のハーブを配合
ハーブの自然植物には、それぞれが持つ特有の特徴や色彩が持つ波長があるといわれています。
その特徴や波長をパートナーの健康維持という目的で、アメリカの自然療法家「ハンナクローガー女史」に、ハーブの組み合わせを依頼し出来上がった医食同源の健康食です。
売り上げの一部はイヌタオネットシェルターワークへ寄付
ハーバルハートを購入していただく事で、自動的に売り上げの1%がシェルターワークに寄付される仕組みになっています。
シェルターでは、なんらかの理由で飼い主と離れ離れになってしまったワンちゃんたちが、新しい飼い主の元で幸せに暮らせるように、しつけや健康管理、メンタルケアーを受けられるようになっています。

召し上がり方法
離乳後からシニア期まで、全年齢で同じごはんを食べられます。バランスの取れたビッグウッドフードは、体重あたりの目安量を参考にしながらパピー、アダルト、シニア、いずれの年齢層においても、与えていただけます。
年齢によって運動量や消化能力や食べる量に差がでてきます。それぞれの時期で食べる量も変わります。成長期には便の状態をみながら食事量は制限することなく与え、 シニアには運動量や消化能力に合わせて、加減して与えてください。
カビ等の発生を防ぐ為に水分率を非常に低くしています。お水が少なすぎて消化不良を起こしてしまうことも考えられますので、最初のうちはふやかしてあげたり、お水を多めにあげてください。
食事の切り替えは、通常2〜3週間を目安に全量交換してください。お食事の急激な変更はおなかに大きな負担となります。ワンちゃん状況に合わせて少しづつ交換してください。
お食事はお薬ではありません。効果は約1ヶ月経過したあたりから徐々にあらわれることが多いですが、ワンちゃんの体質などにより差が出ることがあります。
体重あたりの目安量
商品詳細
[内容量]
|
1kg
|
[原材料]
|
白米、ポーク、白たかきび、鶏ササミ、レバー(豚)、天然ケルプ、ビール酵母、天然ハーブ(スリッペリーエルム、メドースイート、ガーリック)、低温抽出常緑広葉樹皮木酢液、常緑広葉樹皮炭素末、飲料用天然温泉水
※合成添加物・化学薬品は一切使用していません
|
[カロリー]
|
416kcl/100g
|
[成分比率]
|
水分:4.9g
タンパク質:16.6g
脂質:8.6g
灰分:1.8g
炭水化物:68.1g
ナトリウム:203mg
|
[生産国]
|
日本
|
バリエーション
 |
 |
1kg 2,149円(税抜) |
2.5kg 4,945円(税抜) |